top of page
検索
  • ひだか犬猫病院

ペットと防災

こんにちは(*^^*)

一月もあと少しですね・・・

コロナ禍で、季節ごとの行事を感じられる機会も少なくなりました。

なんだか寂しいですね💦

一日も早くコロナが終息してほしいと願うばかりです。

来月は節分です👹

「コロナ外、福は内」ですね(^^;)

しっかり気持ちを込めて豆まきしたいと思います!


さて、毎年この時期になると過去の地震や津波での災害を思い起こすことが多くなります。

私たちの住む和歌山県も将来、高い確率で南海トラフ地震が起こるとされています。

考えるだけで恐ろしく、不安になります💦

コロナ禍で、これ以上の災難は考えたくありませんが、災害はいつどこで起きるか

わかりません。


もし被災したら?

万が一の事態に備えて家族であるペットも防災対策が必要です。

私も海に近い地域に住んでいるので日頃から、ペットシート、おむつ、数日分の水と

フード、狂犬病と混合ワクチンの証明書など・・・

避難する際、ペットを運ぶリュックと一緒に準備しています。

避難所生活になったら・・・

我が家のワンコ🐶は知らない人に吠える癖があります。

避難所には犬や猫が苦手な方も多くいらっしゃるので、日頃から吠え癖を治せるよう

特訓中です(^^;)

また、キャリーやリュックに入る練習もしています。

普段から慣らしておくことでペットが安心できるスペースになります。

事前に準備することで、災害時少しでも落ち着いて行動できるといいですね。


コロナ禍で大変な時期ですが、ステイホームで家族一緒の時間が多いこの機会に

ご家庭のワンちゃん、ネコちゃんの為の防災対策を確認されてみてはいかがでしょうか?


日頃から万が一の事態に備えておけるといいですね(^-^)



閲覧数:40回0件のコメント

最新記事

すべて表示

年々、 季節の流れが暦通りではなくなってきてるのではないか?と感じているスタッフⓀです💦 季節の流れもですが、 職業柄週末が休日ではない為、曜日間隔もおかしく・・・ 子供が夏休み中なので、更に今日が何曜日なのかわからない朝を迎えております(^^;) 毎日代り映えのないルーティンの日常の中、 愛猫(ミロ)😸は糖尿病の為、毎日、朝と夕にインスリンを打ってます💉 ご飯をあげて食べている間にインスリ

じめじめとした梅雨が明けて本格的な夏が始まりました🌞 6~7月は子猫を保護される飼い主様が多くなる季節ですが、実は子猫あげないほうが良い飲み物があります。 それは「牛乳」です! 驚いた方もいるのではないでしょうか? なぜ牛乳をあげないほうがいいのか…それは「乳糖」を分解するラクターゼという酵素が少ないため、下痢をおこしてしまう可能性があるのです😱 そして子猫はまだ体が小さい為、下痢を起こすと脱

bottom of page