top of page
検索
  • ひだか犬猫病院

マダニを見つけたら( ゚Д゚)



ビックリして、焦って、気持ち悪くて、引っこ抜きたくなりますよね。。。


それダメなんです❕

指でつまんで取ると、マダニの頭部が皮膚の中に残ってしまうだけでなく腹部を押すことで体液を皮膚に押し込んでしまう場合があります。


この体液で感染するのが

『SFTS』重症熱性血小板減少症候群です。


マダニが媒介し、犬・猫・そして人間も感染します。

そして、発症した犬・猫から人間に感染した例も報告されてます。

とても致死率が高い恐い感染症で、和歌山県内でも感染が確認されています。

この近辺にもSFTSウイルスを持ったマダニが居て、野生動物などに感染させ、その血を吸ったマダニが増えてきているのだと思われます。


マダニは吸血しながら大きくなるので、付きたては小さくて見つかりにくく、

「なんかプツっとイボみたいなのが出来てる」と見つける頃には吸血中のマダニで、

「でっかいホクロ」で見つけた時は満腹になったマダニです。


マダニに吸血させない・感染を防ぐ為には、予防が一番❕

飲むタイプや、つけるタイプの予防薬で予防すると、どこかでマダニが付いてきても死骸となって落ちます。


当院では

犬用🐶飲むタイプ(一ヶ月効果or三ヶ月効果)・付けるタイプ(一ヶ月効果or三ヶ月効果)

猫用😺付けるタイプ(一ヶ月効果or三ヶ月効果)

を取り扱ってます。是非予防を(*^^*)


来院された際は、飾りで癒されて頂けたらと思い、朝顔を飾ってます♪

では、スタッフⓀでした('◇')ゞ








閲覧数:57回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。 夏を思わせる日差しと暑さが続いています💦 まもなく梅雨を迎えることになりそうですが、すでに台風2号が発生したとか!? 憂鬱ですね😢 梅雨といえば・・・ 我が家のワンコは朝晩2回のお散歩が日課。 雨でお散歩に行けない日が長く続くとストレスが溜まってなのか、指の間や肉球を舐めたり、噛んだりすることがあります。 これをきっかけに指間炎をおこしたり、脱毛してしまったりします。 高温多湿に

今の時期、フィラリア検査に来られる方が多いです🦟 当院では、フィラリアの予防は、まず、少し血を採ってから検査をさせていただきます。 5分くらいで結果が出るので、陰性であればお薬をお渡ししています。 別途費用はかかりますが、その際に一緒に血液検査をする方も多いです。 内臓関係の数値を調べることができます。 1歳を過ぎたら年に1回、7歳頃からは年に2回の定期健診をおすすめしています。 健康な時にして

bottom of page