top of page
検索
  • ひだか犬猫病院

リスクを減らす為の決断

お久しぶりです。スタッフⓀです(*'ω'*)


私は15歳の犬🐶と13歳の猫😸を飼ってますが、

動物病院で働きだしてから知ったことが沢山あります。


その一つが、去勢手術・避妊手術のメリット。


イメージとして多いのは

◎妊娠しないようにor妊娠させないように

◎発情・マーキング対策

じゃないでしょうか・・・


案内をさせて頂いた時に、「手術しない」と、お考えの飼い主様のお話で多いのが

「かわいそう・・・」

「一緒に飼ってる猫(犬)がおらんから大丈夫・・・」

「外に出さんから大丈夫・・・」

「発情が来てから考えてみる・・・」

「手術費用が・・・」などです。


ですが、

避妊・去勢をしていなかった為に、すごく後悔されたり自分を責めてしまってる飼い主様もいます。


していないがために罹りやすい病気があるからです。

オスなら◎精巣腫瘍・前立腺肥大など

メスなら◎乳腺腫瘍・子宮蓄膿症など


そして手術は早いうちにする方が効果があります。


当院では生後半年以降からの手術をおすすめしてます。

ただ、手術後は体内のホルモンバランスが変化し、太りやすくなります。

当院では術後の体質変化に配慮したフードも置いてますので、ご相談下さい。



ではでは、気分を変えまして🎵







クリスマス🎅シーズン突入です(*^^*)

昨日から院内はクリスマスの飾りでいっぱい🎵

看板猫の、リッタ(黒)&ソニャ(ミケ)はツリーにいたずら(笑)

そして、しっかりカメラ目線(笑)


飾りなどで遊んでるうちに、誤飲しないよう皆様も気を付けてくださいね(^^)







閲覧数:116回0件のコメント

最新記事

すべて表示

10月はお祭りの笛や太鼓の音があちらこちらから聞こえ、久しぶりに賑わいが戻りました。 季節ごとの行事を楽しめる日常が戻り嬉しくなります。 過ごしやすい季節ではありますが、朝晩の寒暖差が大きく体調を崩しがちになってきます。 わんちゃん、ネコちゃんも気温の差が大きくなると身体に負担がかかりやすくなります。 嘔吐や下痢で来院される方も少なくありません。 気温の変化で体調のトラブルの原因になることがありま

年々、 季節の流れが暦通りではなくなってきてるのではないか?と感じているスタッフⓀです💦 季節の流れもですが、 職業柄週末が休日ではない為、曜日間隔もおかしく・・・ 子供が夏休み中なので、更に今日が何曜日なのかわからない朝を迎えております(^^;) 毎日代り映えのないルーティンの日常の中、 愛猫(ミロ)😸は糖尿病の為、毎日、朝と夕にインスリンを打ってます💉 ご飯をあげて食べている間にインスリ

bottom of page