top of page
検索
  • ひだか犬猫病院

子猫に牛乳は定番ですが…

じめじめとした梅雨が明けて本格的な夏が始まりました🌞

6~7月は子猫を保護される飼い主様が多くなる季節ですが、実は子猫あげないほうが良い飲み物があります。


それは「牛乳」です!


驚いた方もいるのではないでしょうか?

なぜ牛乳をあげないほうがいいのか…それは「乳糖」を分解するラクターゼという酵素が少ないため、下痢をおこしてしまう可能性があるのです😱

そして子猫はまだ体が小さい為、下痢を起こすと脱水症状になる事も考えられます💦


また、下痢をしなくても牛乳では猫に必要な栄養素が完全にはそろっておらず、長期間牛乳のみを与えていると栄養不足となるのでやはりおすすめはできません。


では何をあげるべきなのか🤔

食べ物の種類や形状も大事ですが、回数も重要です。ご飯をあげない間隔が長ければ、低血糖になる恐れがあります。特に生まれたての子猫は注意しましょう⚠


生後0~2週齢頃であれば、猫用のミルクがあるのでそれをあげてみてください🥛

スーパーやホームセンターのペット用品の所に売っているのでお手軽に手に入ると思います。温度は38~40℃が最適です。熱すぎると火傷し、冷たいと下痢を引き起こします。

頻度としては2~3時間おきに1回(1日に8回程度)のペースです。


乳歯が徐々に生えてきている場合は、専用の離乳食や子猫用のドライフードをふやかして1日に6回程度のペースであげてみてください。ドライフードをふやかした場合、そのふやかしたお湯はビタミンなどの栄養が入ってるので捨てずにあげてください‼


乳歯が完全に生えそろっていれば、フードをふやかさずとも食べられると思います。ウェットフードも水分がとれるためおすすめです。この頃であれば1日に3~4回のペースで大丈夫です。


年齢や体重によって1日に必要なご飯の量は変わってくるため、商品の裏面に書かれてる表を参考にしてあげてみてください。


今回は子猫に牛乳はあまりあげないほうが良い

とご紹介させていただきましたが、ご飯だけではなく子猫を保護した際は

  • ノミダニの駆除

  • ウイルス検査

  • 便検査

  • ワクチン接種

なども必要なため、一度動物病院で受診することをおすすめします☺







閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示

年々、 季節の流れが暦通りではなくなってきてるのではないか?と感じているスタッフⓀです💦 季節の流れもですが、 職業柄週末が休日ではない為、曜日間隔もおかしく・・・ 子供が夏休み中なので、更に今日が何曜日なのかわからない朝を迎えております(^^;) 毎日代り映えのないルーティンの日常の中、 愛猫(ミロ)😸は糖尿病の為、毎日、朝と夕にインスリンを打ってます💉 ご飯をあげて食べている間にインスリ

こんにちは☺ 毎日蒸し暑い日が続いていますね💦 この時期は突然の雷雨などもあり、洗濯物が乾きづらくとても苦手な季節です💦 この季節、わんちゃんねこちゃんの熱中症にお気を付けください。 わんちゃんねこちゃんは言葉を話すことができないので、 飼い主さんが気にかけてあげることが、とても重要だと思います。 熱中症の症状としては、 ・よだれが多い ・いつもと様子が違い落ち着きがない ・ボーっとしている、

bottom of page