top of page
検索
  • ひだか犬猫病院

愛猫とイチャイチャしたい・・・が

猫から直接うつりやすい病気があるんです💦


猫と触れ合っていると、嫌がってひっかかれたりカプっと噛まれたりして、

少し赤くなったりぷっくり腫れたり、痒みが出たりの経験はありませんか?

私もよくなりますが、実は甘くみてはいけない((+_+))


【猫ひっかき病】

猫が持つ病原菌に人間が感染すると、3日~数週間で感染部位が腫れあがったり、リンパ節が腫れる場合があり、痛みや高熱、倦怠感が出ることもあります。

☆負傷した時は

傷口をすぐに流水で十分に細菌を洗い流し、消毒する。傷が浅くても悪化する場合もあるので、早めに病院へ。


可愛くて思わず顔をすりすりしたり、うずめたくなりますよね♡

でも愛猫にチュ~👄すると移る可能性がある菌もあるんです💦


【カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症】

猫の口の中にいる菌で、舐められたり噛まれたりすると、まれに感染します。

発熱・吐き気・腹痛・意識混濁。

☆発症した場合は病院で抗生剤の治療をうける。

猫ちゃんは毛づくろいをするので排泄物内の病原体が口についてる場合もあります。


他にも猫からうつる感染症はありますが

☘定期的な掃除

☘爪切り・ブラッシング

☘こまめな手洗い

☘キスなどしない

☘使った食器はよく洗う

などで予防を(=゚ω゚)ノ











閲覧数:86回0件のコメント

最新記事

すべて表示

10月はお祭りの笛や太鼓の音があちらこちらから聞こえ、久しぶりに賑わいが戻りました。 季節ごとの行事を楽しめる日常が戻り嬉しくなります。 過ごしやすい季節ではありますが、朝晩の寒暖差が大きく体調を崩しがちになってきます。 わんちゃん、ネコちゃんも気温の差が大きくなると身体に負担がかかりやすくなります。 嘔吐や下痢で来院される方も少なくありません。 気温の変化で体調のトラブルの原因になることがありま

年々、 季節の流れが暦通りではなくなってきてるのではないか?と感じているスタッフⓀです💦 季節の流れもですが、 職業柄週末が休日ではない為、曜日間隔もおかしく・・・ 子供が夏休み中なので、更に今日が何曜日なのかわからない朝を迎えております(^^;) 毎日代り映えのないルーティンの日常の中、 愛猫(ミロ)😸は糖尿病の為、毎日、朝と夕にインスリンを打ってます💉 ご飯をあげて食べている間にインスリ

bottom of page