top of page
検索
  • ひだか犬猫病院

熱中症

こんにちは☺

毎日蒸し暑い日が続いていますね💦 

この時期は突然の雷雨などもあり、洗濯物が乾きづらくとても苦手な季節です💦


この季節、わんちゃんねこちゃんの熱中症にお気を付けください。

わんちゃんねこちゃんは言葉を話すことができないので、

飼い主さんが気にかけてあげることが、とても重要だと思います。


熱中症の症状としては、

・よだれが多い

・いつもと様子が違い落ち着きがない

・ボーっとしている、フラフラしている

・ぐったりしていて元気がない

などが代表的です。


わんちゃんねこちゃんの熱中症を防ぐためには

・日中暑い時間に外に出さない

・散歩や外出する時間を涼しい朝や夕方にする

など工夫が必要です。


特に日中散歩をする時、道路のアスファルトを歩くと思いますが

真夏の日のアルファルトを手で触ってみてください。

とても熱いことが分かると思います。

人間と違い、靴も履かず、地面に近いところを歩くわんちゃんねこちゃんは

とても厳しい環境を散歩することになりますので、注意が必要です。

わんちゃんの散歩の場合は、脱水や熱中症予防のためにも水分を持ち歩くこともおすすめします。

また、車での外出時、少しの間であっても、エンジンのかかっていない車にわんちゃんねこちゃんを放置していくことは絶対にやめてください。

窓を開けていたとしてもエアコンの効いていない車内はサウナのように熱くなります。


わんちゃんの中で、熱中症になりやすいと言われているのが短頭種です。

パグやペキニーズ、フレンチブルドッグなどです。

この犬種は熱い外気を取り込みやすく、気道が狭いため、

熱を下げる効率が他の犬種より良くないので、熱中症になりやすいです。


他には毛色が黒い子も注意が必要です。

黒色は日光を吸収しやすいので、体温が上がりやすくなります。

外出時は、冷やして使えるクールベストなど熱中症対策グッズを使うことも有効です。


このように熱中症には気をつけて楽しい夏を過ごしてください☺☺☺


閲覧数:40回0件のコメント

最新記事

すべて表示

年々、 季節の流れが暦通りではなくなってきてるのではないか?と感じているスタッフⓀです💦 季節の流れもですが、 職業柄週末が休日ではない為、曜日間隔もおかしく・・・ 子供が夏休み中なので、更に今日が何曜日なのかわからない朝を迎えております(^^;) 毎日代り映えのないルーティンの日常の中、 愛猫(ミロ)😸は糖尿病の為、毎日、朝と夕にインスリンを打ってます💉 ご飯をあげて食べている間にインスリ

じめじめとした梅雨が明けて本格的な夏が始まりました🌞 6~7月は子猫を保護される飼い主様が多くなる季節ですが、実は子猫あげないほうが良い飲み物があります。 それは「牛乳」です! 驚いた方もいるのではないでしょうか? なぜ牛乳をあげないほうがいいのか…それは「乳糖」を分解するラクターゼという酵素が少ないため、下痢をおこしてしまう可能性があるのです😱 そして子猫はまだ体が小さい為、下痢を起こすと脱

bottom of page